「こころ」を知って一歩前へ

心身一体。心と身体は繋がっています。心に元気がないと身体は動いてくれません。そんなこころの正体を知り、人生を明るくポジティブに生きるための情報を提供するブログ。

認知症の種類

こんばんは。

 

 

今日は認知症の種類について書いていきたいと思います。

 

 

認知症で多くの方がイメージされるのは、記憶障害や認知機能の低下で、徐々にこれらの機能が低下していく「アルツハイマー認知症」がメジャーな認知症の形であると思います。

 

 

しかし、認知症にはこのアルツハイマー認知症を含めて4つの形があります。

 

 

アルツハイマー認知症

これは先ほど申し上げた通り、一般的に最もイメージしやすい認知症で、物忘れから始まり、加齢によって徐々に認知機能が低下していく認知症です。

アルツハイマー型は脳が徐々に萎縮していき、ゆっくりと機能が低下していきます。重度になるとトイレや食事の仕方も忘れてしまうような病気です。

 

 

②脳血管性認知症

脳血管性は、脳梗塞脳出血など脳血管障害を患った患者が、併発して認知症を患う病気です。

この認知症の特徴は、認知機能があるタイミングで急激に低下するという変化を辿ります。低下してから、また一時その低下した状態を保つことができますが、またあるタイミングでガクッと症状が進行するというような、階段のように症状が進行していきます。

アルツハイマー型は下り坂のように徐々に進行する)

 

 

③前頭側頭型認知症

前頭側頭型は、初めは記憶障害が目立ちにくい特徴があります。人格変化や言動の異常が先に症状として現れ、徐々に記憶障害などが併発してきます。

 

 

レビー小体型認知症

レビー小体型の特徴は、幻視が見られることです。あるはずのないものが見えたり、聞こえたりします。これに併発して徐々に認知機能が低下していくのがレビー小体型です。

 

 

以上4つの認知症をあげました。

 

 

症状の出方や進行の仕方で分けられています。

共通しているのは、加齢によって症状が進行し、重度になると認知機能の低下が著しくなることです。

 

 

認知症の治療法は未だなく、機能低下を遅らせる薬がある程度です。

アリセプト、レミニール、イクセロン、メマリーの4種類

 

 

症状の進行具合や出方がちょっと特殊であるなと感じたら、主治医に相談するのもいいかもしれませんね。

 

 

 

次回は、認知症は改善するのかについて書いていきたいと思います。

 

 

 

それでは!